
ブログジャンルを漫画にしてみようと思います!
漫画でも収益を上げることはできますか?
本記事はこのようなお悩みを解決します。
初心者はブログジャンルを決める際に悩むものです。
今回は漫画ブログで月1万円を収益化する方法をまとめていきます。
本記事はこんな方に読もらいたい
- 漫画が大好きすぎる!
- 漫画を軸にして副業(ブログ)を始めてみたい!
- 漫画ブログで収益化までの方法を学びたい!
まず結論として、漫画ブログを収益化するのはかなり難しいです。
なぜならば、基本的に単価が低いのでその分成約件数を増やさねばいけません。
しかし、「好きな漫画で収益を稼ぎたいんだ!」「月数万でいいから稼ぎたい!」
という方には漫画ブログはチャンレジする価値があります。
月に数十万円から数百万円稼ぎたいという方には向かないジャンルです。
漫画は老若男女問わずに人気があるので、超おすすめのジャンルになります。
本記事では『漫画ブログをおすすめする理由』『読書ブログの収益化方法』についてご紹介します!

数分でサクッと読めるので、趣味の筋トレで稼ぎたい!!という方はぜひ最後まで見てください!
漫画ブログの収益化は難しい
冒頭から厳しいことを言うようですが、漫画ブログで稼ぐのはすごく難しいです。
報酬単価が低い傾向にあるからです。
ブログの単価はとても重要です。
報酬は単価×成約件数が基本の公式として成り立ちます。
漫画関連の案件は報酬が低いため、成約件数を伸ばす必要があります。
なので成約件数を伸ばすために、正しい戦略と行動を行う必要があるのです。

どんなジャンルでも簡単なジャンルは存在しませんので、努力が必要です。
漫画ブログをおすすめできる理由
はじめに、漫画ブログをなぜおすすめできるのか理由をご紹介します。
漫画ブログをおすすめする理由
- 漫画を読みながら稼ぐことができる
- 漫画の購入費用を賄える
漫画を読みながら稼ぐことができる
ブログは自分の好きなことを発信してお金を稼ぐことができます。
例えば、漫画の場合は下記のような想定で記事を作ることができます。
- この間読んだ漫画がめちゃくちゃ面白かったので紹介したい
↓ - 実際にブログでレビュー記事(評価)を書いてみる
↓ - 「この漫画面白いのかな~?」とあなたが書いた記事を読んでくれる
↓ - 「この漫画を購入しよう」と商品を購入してくれる
↓ - あなたは報酬として収益が発生する
こんな感じで本の評価や感想を記事にする事で、悩んでいる人の役に立つことができます。

自分の好きな漫画の紹介は熱意が宿りますので、ブログの記事も良いものが出来上がりますよ!
漫画の購入費用を賄える
読書ブログがおすすめな理由2つ目は、ブログで収益化できるようになると、漫画の購入費用を賄えます。
好きなことの費用をブログで稼ぐイメージです。
例えば、旅行ブロガーは旅行代を稼げるし、グルメブロガーは食事代を稼ぐことができるようになります。
好きなことを発信して収益化の仕組みを作ってしまえば、新たな選択肢を持つことができます。
漫画ブログで稼ぐ手段【収益化の方法】

ブログで稼ぐのは理解しましたが、どうやって稼ぐんでしょうか?
漫画ブログで稼ぐ手段は3つあります。
筋トレブログで稼ぐ手段
- 物販
- アドセンス
- アフィリエイト
一つずつ説明しますね。
物販
漫画ブログの収益化方法1つ目は物販です。
主に、Amazonや楽天市場などのECサイトでの販売で収益を得る方法です。
購入額に応じて数%の報酬額を得ることができます。
例えば、10万円の美容機器が売れた場合、5,000円の収益が発生する仕組みです。(※金額は例です)
漫画ブログの場合、主に販売商品は単行本がメインとなります。
このことからわかるのが、単行本は単価が低いので数量を売る必要が出てくるわけです。
アドセンス
漫画ブログでの収益化方法2つ目は、アドセンス収益になります。
アドセンス報酬とは:クリック型報酬広告のことでクリックされたら収益が発生する仕組み
漫画ブログの場合、1クリック当たりの単価が1~20円程度であることが大半です。(※その時に応じて金額が変わるので参考程度)
アフィリエイト

漫画ブログの収益化手段の3つ目は、アフィリエイトです。
特定の商品やサービスをブログで紹介する事で報酬を貰えるビジネスの仕組みです。
漫画ブログで紹介できる商品やサービスは下記があります。
- 電子書籍
- VOD
- 漫画アプリ
漫画アプリはCMでも流れていて最近の流行りなので、一番売りやすいかなと個人的には思います。
どのように紹介するかと言うと、ざっくりこんな感じです。
【紹介例】
①作品紹介(レビュー記事やランキング記事)
②この作品が無料で読み放題の漫画アプリは〇〇と紹介する
漫画アプリは収益発生の条件がダウンロード完了のことも多いので、
無料でダウンロードできるという点は、初心者でも紹介しやすい案件になると思います。
アフィリエイト①電子書籍
漫画ブログを運営するなら電子書籍は紹介必須です。
Amazonアソシエイトというアフィリエイトを利用することで紹介料を貰うことができます。
ポイント
- 書籍(紙):3%
- 電子書籍(kindle):8%
電子書籍はAmazonアソシエイト以外にもあるので、把握しておきましょう。
- BookLive!
- コミックシーモア
- まんが王国
- Renta!
- 楽天Kobo
- ebookjapan
- BOOK☆WALKER
上記はASP運営会社のバリューコマースを登録すれば、紹介できるようになります。
後ほどバリューコマースは紹介しますね。
アフィリエイト②漫画アプリ
漫画アプリを紹介する方法もあります。
有名なアプリ『ジャンプ+』『マンガワン』など人気アプリを紹介する事ができます。
報酬額は数百円と低単価ですが、無料登録が成果につながるのでハードルが低いです。
数量を多くできるようにしていきましょう。
漫画ブログで稼ぐ手順【6STEP完全解説】
それでは肝心の漫画ブログで稼ぐ手順をご紹介します。
この手順通り進めれば、収益化の仕組みを作ることができます。
漫画ブログで稼ぐ手順
- ブログを開設する
- 発信する情報を選定する
- 収益化の方法を決定
- ASPに登録
- 記事を作成
- SNSで情報発信を行う
一つずつ詳細を解説します。
ブログを開設する
まずは、漫画ブログの土台を作るためにブログを開設します。
収益化ブログを作るには、下記のポイントをクリアする必要があります。
ポイント
- WordPressを使用する
- 広告の制限があるサーバーを選ばない
- 表示速度の速いサーバーを選ぶ

せっかくのアクセスがあっても表示速度が遅かったりすると読んでくれなくなってしまうので注意してくださいね!
これらの条件を満たしたサーバーをご紹介します。
国内だけ見ても色々なサーバー会社がありますが、初心者におすすめは「ConoHa WING」です。
おすすめ理由
- 国内大手のレンタルサーバーサービス
- 表示スピードが国内最速で高性能!
- 料金がとにかく安い!(初期費用・ドメイン代0円・業界最安水準)
- かんたんセットアップで初心者でも簡単にWordPressブログを作れる!
- 大手ネット会社のGMOが運営しているから安心!
【いまブログを始めるとお得】
ブログサーバーのConoHa WING(コノハウイング)が最大55%OFFの月643円からブログを始められるキャンペーン中!
↓↓↓
期間限定なので、安く始めるなら今がチャンスです!
期間:1/10(水) 16時まで
※途中で終了/変更になる可能性あり
ConoHa WINGでのWordpressブログ開設の方法は「【簡単】ブログの始め方を実体験から分かりやすく解説」で画像付きで解説していますので、見ながら開設してみてください。
発信する情報を選定する
ブログの開設が出来たら、次に筋トレブログで何を発信するか決めていきます。
漫画ブログの中でもさらに特化することで、初心者は収益化しやすくなります。
最初は選定出来ないかもしれないので、その場合は「漫画」という広範囲でも大丈夫です。
やりながら方向性は修正していきましょう。
- 成年コミック専門
- 平成コミック専門
- 少女漫画専門
こんな感じで「漫画」というジャンルをさらに深堀りしていくイメージです。
こうすることによって、特定の読者にリーチしやすくなります。
収益化の方法を決定
先にご紹介した下記の3つからどれで収益化を目指すのかを決める必要があります。
筋トレブログで稼ぐ手段
- 物販
- アドセンス
- アフィリエイト
個人的にはアプリの紹介ができるアフィリエイトがおすすめです。
ASPに登録
紹介したい商品が決まったら、ASPに登録していきます。
おすすめのASP
- A8.net:U-NEXTなどのVOD案件を多数掲載
- もしもアフィリエイト:Amazonと楽天の商品が販売可能!
- バリューコマース
:高単価案件多数!アニメイトを紹介できる
記事を作成
ASPを確認して紹介する案件が決まったら、記事を書いていきます。
漫画ブログで絶対に外せない記事はこの2種類
外せない記事
- ランキング記事:泣ける漫画、学園モノのランキングなど
- レビュー記事:最新話のネタバレや感想など
漫画について記事を書くときは、読み手が想像しやすいように文章を書いていくことをおすすめします。
おすすめのシーンがあるのであれば、「〇巻の〇ページ」など表記をしてあげることが重要です。
それを基に「もう一度読み返してみよう」と思う方もいるかもしれません。
セリフに注目させるときも同じです。
「〇巻の〇ページ、登場人物Aの「俺は逃げない!」と言ったシーン」など
できるだけわかりやすく書き上げてください。
丁寧な文章は最後まで読んでくれる確率を高めるのと、次も読みたいと思わせる力があります。
文章は手を抜かないこと!要注意です。
SNSで情報発信を行う
ブログの記事数が10記事くらいまで増えて作業を一通り覚えたら、SNSを開設して情報発信を行いましょう。
情報発信の内容はもちろん、漫画です。
SNSを使って、読者を集めるイメージを持ってください。
SNSは無料で開設できるので、余力がある場合はおすすめします。
PV数をあげる詳細は下記を参考にしてみてください。
漫画ブログでPV数を増やす3つのポイント

漫画ブログを始めたけど、読者が全然いないんですけど・・・
まず「読者がいない問題」は初心者の誰もが通る道なので、安心してください。
そんな方のために、ブログで集客するポイントを3つ紹介します!
漫画ブログで収益を増やすポイント
- SNSを始める
- SEO対策をする
- ドメインパワー向上
一つずつ見ていきましょう。
SNSを始める
すぐ前の章で簡単に紹介しましたが、SNSは上手く活用すればPV数を増加させることが可能です。
主流のSNSは「Twitter」と「Instagram」なんですが、
漫画ブログの場合は、「Twitter」がおすすめです。
肖像権など権利の関係でキャラクターの写真などは使えないため、Instagramは不向きと考えます。
その点、Twitterは文字で要点をまとめたりできるので相性が良いです。
Twitterでは漫画について情報発信している方や、漫画の最新話についての感想をツイートしている方も多くいます。
SEO対策をする
ブログ集客で最重要なのがSEOです。
SEOとは、記事を検索エンジンの上位に表示させるための方法です。
簡単にできる対策は下記の4つになります。
SEO対策
- 適切なキーワードを選定する
- 読者の悩みを深堀りする
- 記事内にキーワードを含める
- 発信ジャンルを定める
SEO対策はPV数に直結するので、必ず基本は押さえておきましょう。
ドメインパワー向上
ドメインパワーを上げることでGoogleで上位表示されやすくなり、アクセス増につながります。
ドメインパワーとは、サイトの強度を表した数値のことです。
ドメインパワーは高いほうが、検索結果で上位を取りやすいと言われています。
全く同じ記事があったら、ドメインパワーが強い方が上位されるイメージですね。(絶対とは言えません。)
なので、ドメインパワーは高いに越したことはありません。

実際、ドメインパワーが低くても当サイトは検索順位1位を取っています。
ブログを始める際のよくある質問
ブログを始めるときに思う疑問をご紹介しておきます。
まとめ:漫画ブログで月1万円稼げる!
今回は「漫画ブログで月1万円稼ぐやり方」をご紹介しました。
まとめ
■読書ブログをおすすめする理由
- 漫画を読みながら稼ぐことができる
- 漫画の購入費用を賄える
■読書ブログで稼ぐ手段
- 物販
- アドセンス
- アフィリエイト
■読書ブログで稼ぐ手順
- ブログを開設する
- 発信する情報を選定する
- 収益化の方法を決定
- ASPに登録
- 記事を作成
- SNSで情報発信を行う
■漫画ブログでPV数を増やす3つのポイント
- SNSを始める
- SEO対策をする
- ドメインパワー向上
漫画で収益を上げるのは正しい努力が必要です。
でも好きなことで収益を上げるって素敵なですよね。
ブログは低コストでチャレンジできるので、あなたも行動してみましょう!